横浜市 よこはま乳がん

乳がん治療を受けるにあたって
知っておきたいこと

身体からだとこころのつらさを和らげる緩和医療・ケアについて

緩和医療・ケアとは「がんに伴う身体とこころのつらさを和らげる」ことです。がんの治療ができなくなってから始めるものではなく、がんと診断されたときから始めます。身体やこころの辛さが大きいと体力を消耗することによりがん治療を続けることが難しくなることがあるため、早い段階から緩和医療・ケアを受けることが大切です。

緩和医療・ケアとは

緩和ケアは、がん患者さんの身体やこころのつらさを和らげ、生活やその人らしさを大切にする考え方です。がんの療養中は、痛みや吐き気、食欲低下、だるさなどの身体の不調、気持ちの落ち込みや絶望感などのこころの問題が日常生活を妨げることがあります。このような問題は、程度に差があるものの多くのがん患者さんが経験します。最近のがん医療の考え方では「がんを治すこと」だけではなく、患者さんがどのように生活していくのかという「生活の質」も大切にするようになっていますので、がんと診断されたときから受けることをお勧めしています。また、早期から緩和ケアを受けた場合、生活の質が改善され予後(病気の経過)にもよい影響があるという調査もあります。

がんに伴う心と身体のつらさの例
がんに伴う心と身体のつらさの例

身体やこころの辛さは、まず医師、看護師にお伝えください。症状を和らげる方法を一緒に考えていきます。つらさが緩和されず症状が続くときは、緩和ケアを専門としているチーム(医師・看護師・薬剤師・臨床心理士など)が対応します。(がん診療連携拠点病院であればどの施設でも緩和ケアチームがあります。)

また、緩和ケアはがん患者さんだけでなく、ご家族も受けることができます。治療を受ける患者さんだけでなく、患者さんを支えるご家族もつらさを感じるのは当然のことです。患者さんが安心して治療を受けられるようにしていくためにも、ご家族に「緩和医療・ケア」について正しく理解していただくことが大切です。

緩和医療・ケアを受けるための相談窓口について

 

がん診療連携病院では、がん患者さんとご家族をサポートする窓口として「がん相談支援センター」を設置しています。施設により「緩和ケア外来」、「がん看護外来」など名称や支援体制が異なることもありますので、治療を受ける病院にお問い合わせください。